Current topics
今日の隅田川

北区は朝方雨が降っていましたが、夕方になって晴れました。 隅田川をはさんで向こう岸が足立区新田という区界にいます。 隅田川は昔、流れが強く荒れ狂っていたので荒川と呼ばれていたそうです。 現在の荒川(荒川放水路)が出来たお […]

続きを読む
Current topics
隅田川と荒川の河川敷を散歩しています

休日は隅田川と荒川を散歩するのが楽しみです。 くねくねと曲がりくねった隅田川が、もともと荒川の本流だったことも初めて知りました。

続きを読む
MY PROFILE
経絡(けいらく)の反応もバイタルサインの一種

当院では、ご来院時に血圧や体温を測らせていただいております。 これらのバイタルサインは、常に変化している患者様のお身体の状態を生理学的に把握するための指標として重要です。 さらに、当院では治療の効果を患者様が理解し納得し […]

続きを読む
MY PROFILE
流德堂の由来

この内容は長文なので固定ページからブログに移動しました。 当院の流德堂の名前は、中国の鍼灸医学の原典の一つ「黄帝内経(こうていだいけい)」霊枢(れいすう)本神篇第八や「鍼灸甲乙経(しんきゅうこういつきょう)」第1巻精神五 […]

続きを読む
Current topics
移転しました

投稿が遅くなりましたが、院を移転しました。 2021年6月に豊島区北大塚にて流德堂鍼灸院を開院し、皆様からご利用いただいておりましたが、 この度(2023年3月1日)に北区豊島7丁目に移転し、院の名称を「王子神谷はりきゅ […]

続きを読む
Current topics
玄関の写真を変えてみました

玄関のフォトフレーム、長らく石垣島の平久保埼灯台でしたが、日に日に夏の終わりを感じさせるこの頃、懐かしい写真に替えました。 2008年に登った新潟県下越にある飯豊連峰の西北端のピーク、朳差岳(えぶりさしだけ)です。標高1 […]

続きを読む
施術者・学生向け
レイリー現象(過剰刺激症候群)とは?

【はじめに】 はり師、きゅう師養成校で使われている教科書には、「レイリー現象」という古い学説が収載されています。国家試験にもときどき出題されますが、他にも「はりきゅう治効理論の関連学説」として「ストレス学説」や「サイバネ […]

続きを読む
Current topics
ケトルベル導入しました!

ケトルベルセットを導入しました。 5,10,15 と数字が印字されていますが単位はポンドです(笑)。 したがって、左から約2.27kg, 4.54kg, 6.8kg といったところでしょうか。 慢性腰痛の筋力補強や肩のイ […]

続きを読む
Current topics
帰省

この連休は実家の新潟に帰省しました。 5月の大型連休は新潟が一年中で最も過ごしやすい陽気です。 新緑と空のコントラストが最高でした。 実家近くの公園では、桜が終わりチューリップが見ごろを迎えます。 帰りの新幹線、越後平野 […]

続きを読む
Current topics
花の終焉

一昨日から昨日にかけて降った雨により、東京ではいっきに桜の花が散りました。 当院の玄関前にも桜の道ができました。 満開の桜をたたえたつい1週間前と比べると物悲しいですね。 本日はまだ肌寒い朝でしたが、季節は初夏の陽気に変 […]

続きを読む